180621 Hyrum 327km
昨日さんざん塩のダートで遊んだので、今日は洗車できるところを探します。塩はバイクを錆び付かせる大敵。無事に洗車できてアフリカ君とR子も元気になりました。
これまで日本語を話せる外国人の方には何人かお会いしましたが、今日会った方は驚くほど日本語を流暢に話せるお方。「日本語お上手ですね。」に対する答えが「いや全然ですよ。」いやそれがまさしく日本語。モルモン教の宣教師で二年間東京に住み、三年前にアメリカへ帰ってきたそうで、「全然」話せなくなったと言っていましたが、「頑張ってください」の漢字が読めるほど。「頑張って」英語を勉強しなければと思う今日この頃です。
今日は野宿できるポイントが近くになかったので、キャンプ場に泊まることにしました。小さな村の州立キャンプ場です。野宿もいいですが、お金を払ってキャンプするのもいいことがあります。お向かいになったご夫婦から夕飯に招待していただきました。近くの町のOgdenの水道局で働いていたポールさん。定年してキャンピングカーを買い、奥様のパームさんと旅行されています。アメリカのキャンピングカーは日本の観光バスサイズが普通。初めて、車の中を見させていただきました。外から見るより広く、快適そのもの。これで旅行したくなる気持ちもわかります。お値段は新車だと120000ドル。これがアメリカン・ドリームなのでしょうか。
美味しいステーキをご馳走していただき、大満足の1日でした。
JAPAN to JAPANを訪問していただきありがとうございます。
バイクで世界を旅する醍醐味を、たくさんの方に知ってもらえれば嬉しいです。
これからも応援よろしくお願いいたします。↓下のボタンをクリックしていただけると、ランキングが上がり、私たちのテンションも上がります。どうぞよろしくお願いいたします。
Please click this bottun.Your click makes my blog rank up.Thank you!

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿