181116 国際ナンバープレート到着
本日、C125用の国際ナンバープレートが届きました。海外ツーリングに向けて一歩前進です。
国際ナンバープレート作成の手続き
①陸運局に行き、「国際登録証書」を発行してもらう。
*長野県の場合は手数料無料。国際登録証書は、バイクのパスポートのようなものです。登録証書を発行してもらう際、どこの国に行くか記入します。以下のサイトから「国際免許証」で走れる国を確認してください。走れない国を記入すると、証書を発行してもらえません。
●JAF 海外サポート国際免許証について
②小松自動車工業株式会社に連絡し、注文用紙をFAXしてもらう。
*注文はFAXのみです。関東圏で登録された車両の場合は小松自動車、他は別の会社に注文することになります。JAFで確認するのが確実です。
●小松自動車株式会社 営業部
住所:〒140-0011 東京都品川区東大井1丁目7−5
電話:03-3474-0211 FAX:03-3474-0436
③小松自動車の指定口座に入金する。
④登録証書のコピーと注文用紙を小松自動車にFAXする。
⑤注文、入金確認後、10日ほどで着払いで届く。
*登録証書一枚につき、ナンバープレートは一枚しか作れません。
価格:一枚2600円(バイクの場合)
長野県では、小型二種のバイクで国際登録証書を発行したことが直近の一年間ではなかったそうなので、「1、2」のナンバーをもらうことができました。中型以上は日本のナンバーがそのまま国際ナンバーになります。
長々と書きましたが、国際ナンバープレートは簡単に注文することができます。海外ツーリングをお考えの方はぜひどうぞ!
↓下のボタンをクリックしていただけると、ランキングが上がり、私たちのテンションも上がります。どうぞよろしくお願いいたします。
Please click the link below.Thank you!

にほんブログ村
facebook【Asuka Futatsumata】
facebook【Tsuyoshi Kobayashi】
Instagram【JAPAN to JAPAN】
Twitter 【JAPAN to JAPAN】
コメント
コメントを投稿