180605 Torrance 96km
聖地巡礼、アメリカホンダ。ロサンゼルス近郊にあるアメリカのホンダを統括されている拠点を表敬訪問させていただきました。広いロビーを多国籍の社員の方々が行き交っています。ザ・アメリカ。ロビーにはスターバックスまで…。看板はスタバですが、お姉さんの被る帽子は「HONDA」でした。綺麗な格好をしている方々ばかりの中、一年着通してきたジャケットで恐る恐る入ります。迎えてくださったのは、研究所の花輪さん。もう30年もこちらに住まれている方で、レース車両の整備やテスト走行、研究開発に携わっていらっしゃるお方。
作業スペースをお借りし交換部品が揃ったところで、整備にかかろうとした私たち。すると、レジェンド花輪さんが徐にXRのタイヤを外し始めるではありませんか…。普段はレース車両の整備をされるレジェンド花輪さん。一般道を走るより、命の危険があるレースを走る車両を整備する方が、一般車を整備するなんてありえないのです。そんなレジェンド様に整備していただきました。手伝うとかえって邪魔になるので、私たちは来てくださった社員のみなさんに、これまでの旅のことをお話しさせていただきました。
整備していただいている間に、レース車両の整備や開発した部品などをテストする場所へ案内していただきました。私の知識が浅いので、この場所に入れる貴重さが伝わりにくいのですが、つまり企業秘密の塊の場所に入れていただいたのです。ホンダを愛して止まない方にはよだれものでしょうか。残念ながら写真は載せられません。トップオブトップシークレットなので…。
作業スペースに戻ると、レジェンド様がバイクを用意して待ってくださっていました。前後タイヤにチェーン交換の作業があっという間に終わっていました。まさに神業です。整備された車両と一緒に社員の方々と記念撮影させていただきました。スター選手達の車両に携わってきたみなさんとの撮影です。ホンダファンのみなさま、申し訳ございません。
今日は社員のブライアンさんの所に泊めていただいています。わざわざご自宅を貸切で使えるようにしていただくおもてなし。ありがたい限りです。
このように社員の方々によくしていただけるのも、日本の朝霞研究所から応援してくださっている方々のお力添えがあればこそ。改めてホンダで来てよかったと感じ入りました。
JAPAN to JAPANを訪問していただきありがとうございます。
バイクで世界を旅する醍醐味を、たくさんの方に知ってもらえれば嬉しいです。
これからも応援よろしくお願いいたします。↓下のボタンをクリックしていただけると、ランキングが上がり、私たちのテンションも上がります。どうぞよろしくお願いいたします。
Please click this bottun.Your click makes my blog rank up.Thank you!

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿