180530 Guerrero Negro 433km
サボテンと荒野の景色に、今日は岩山が聳えるようになりました。路肩がほとんどないので、写真を撮るのも一苦労です。ピラミッドだらけだったメキシコ内陸に比べ、バハカリフォルニアはあまり遺跡がありません。ただでさえ水が少ないメキシコで、川も泉もない半島では、人は暮らせなかったのでしょう。その代わり、場所によっていろいろな種類のサボテンが育っています。
生命力高いサボテンに励まされながら、半島の東、カリフォルニア湾側から西へ横断し、太平洋側へ。ほとんど村もない中を走ってきました。これまでお世話になってきたメキシコのコンビニ、「OXXO(オクソー)」もありません。半島内陸は、24度とバイクで走るには寒いくらいの気温で、ずっと強風続きでした。
たまに村へ入ると、信号機はあるのに機能していないところがほとんど。それでもモラルで成り立つメキシコ。これだけ信号がなくてもクラクションひとつ聞こえないのは珍しいです。
埼玉のホンダ朝霞研究所を出発して今日で1年。これまで聖地巡礼と称して、海外のホンダ拠点を表敬訪問させていただいてきました。たくさんのホンダ社員の方に応援していただいて、今日まで走ってくることができました。私たちが無事に日本まで走りきることで、恩返しができれば嬉しいです。
JAPAN to JAPANを訪問していただきありがとうございます。
バイクで世界を旅する醍醐味を、たくさんの方に知ってもらえれば嬉しいです。
これからも応援よろしくお願いいたします。↓下のボタンを1日1回クリックしていただけると、ランキングが上がり、私たちのテンションも上がります。どうぞよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿